こどおじ投資日記

サラリーマン投資家 2007年から投資を始めて2021年に資産1億突破

【1億5000万円突破】2024年3月資産状況【先月比+3.38%】

2024年3月末時点の資産状況です。

資産推移

2017年末から2024年3月末までの資産推移は以下の通り。
株式、投資信託、預貯金のみで確定拠出年金個人年金は含んでいません。

3月末の合計は先月+496万円の1億5218万円です。
1月時点では1億5000万円達成は6月ごろと予想していましたが、それよりも早く超えてきました。

1億円達成は2022年5月でしたので、それから2年足らずで資産が5000万円増加しました。
その間に日経平均が48%上昇したので資産の株式割合が多いことが影響しています。

 

資産内訳

  • 株式:134,756,181円 (+4,513,283円)
  • 投資信託:4,724,633円 (+292,682円)
  • 預貯金:12,706,178円 (+162,913円)
    ※括弧内は先月からの差

株式・投資信託ともに順調に増えています。

 

2024年3月の配当金

2024年3月に受け取った配当金を一覧で紹介します。

株式・ETF

銘柄(コード)

株数 1株当たり
配当金
配当金額 税引き後
INPEX(1605) 532 ¥37 ¥19,684 ¥15,686
GXNDXカバコ(2865) 1,721 ¥10 ¥17,210 ¥15,158
JT(2914) 173 ¥100 ¥17,300 ¥13,786
キヤノン(7751) 233 ¥70 ¥16,310 ¥12,998
GXSPXカバコ(2868) 1,626 ¥7 ¥11,382 ¥10,113
SPDR S&P500 ETF(1557) 37 ¥249.54 ¥9,233 ¥7,358
ヤマハ発動機(7272) 100 ¥72.5 ¥7,250 ¥5,778
日本マクドナルド(2702) 100 ¥42 ¥4,200 ¥3,347
GXUSスーパーD ETF(2253) 214 ¥9 ¥1,926 ¥1,707
すかいらーく(3197) 300 ¥7 ¥2,100 ¥1,674
エプコ(2311) 100 ¥18 ¥1,800 ¥1,435
ジャパンインベストメントアドバイザー(7172) 100 ¥16 ¥1,600 ¥1,275
GX優先証券ETF(2866) 235 ¥5 ¥1,175 ¥938
GXスーパーディビETF(2564) 114 ¥3 ¥342 ¥273
クラレ(3405) 5 ¥25 ¥125 ¥100

3月は12月決算銘柄の配当金の受取があります。
INPEXヤマハ発動機は今年になってから買い増ししたので、配当金に影響するのは次回以降になります。

3月は15銘柄で91,626円(税引き後)。

12月決算銘柄の配当金があるため1,2月と比べて受取額が多くなっています。

年間の配当金は128,431円(税引き後)。
2024年の年間配当目標の210万円まであと197万1569円です。

 

【先月+134万円】2024年2月資産状況【最高額更新】

2024年2月末時点の資産状況です。

資産推移

2017年末から2024年2月末までの資産推移は以下の通り。
株式、投資信託、預貯金のみで確定拠出年金個人年金は含んでいません。

2月末の合計は先月+134万円の1億4728万円です。
過去最高額を更新しましたが、先月の大幅な増加額と比べれば微増とも言える状況。

 

資産内訳

  • 株式:130,242,989円 (+1,271,955円)
  • 投資信託:4,431,951円 (+368,391円)
  • 預貯金:12,543,262円 (-295,827円)
    ※括弧内は先月からの差

増加額では株式が大きいのですが、増加率で見ると2月は投資信託がかなり増えています。

米国株の上昇と円安が進んだことが影響しています。

 

2024年2月の配当金

2024年2月に受け取った配当金を一覧で紹介します。

円建て

銘柄(コード)

株数 1株当たり
配当金
配当金額 税引き後
GXNDXカバコ(2865) 1,708 ¥9 ¥15,372 ¥13,542
GXSPXカバコ(2868) 1,611 ¥6 ¥9,666 ¥8,587
GX優先証券ETF(2866) 218 ¥4 ¥872 ¥820
NF日経高配50ETF(1489) 1 ¥150 ¥150 ¥121

2月は個別株の配当金はありません。

 NF日経高配50ETFは1月7日確定の四半期分です。
以前から特定口座で1口だけ保有していたもので、今年になってNISA口座で買い増した分は次回からの分配金受取になります。

他3銘柄はいつもの毎月分配型ETF保有数を倍近くに引き上げたため受取額も増えています。

 

2月は4銘柄で23,070円(税引き後)。

昨年と比べて大幅に受取額が増えました。
ほぼ毎月分配型ETFなので今後はこの金額が毎月のベースラインになるはずです。

年間の配当金は36,805円(税引き後)。
2024年の年間配当目標の210万円まであと206万3195円です。

 

2023年分の確定申告提出

2023年分の確定申告を行いました。

昨年同様、マイナンバーカード利用によるe-Taxでの提出です。

 

入力項目

給与所得や社会保険料控除、基礎控除など確定申告しなくても年末調整済みの項目を除いて確定申告での入力項目としては以下の通り。

所得に関する項目
  • 株式譲渡損益
  • 配当金
  • 貸株金利
控除に関する項目

 

ほとんどの項目はマイナポータル連携やXMLファイルで入力できます。

個別に手入力が必要な項目は以下の通り。

  • 貸株金利
  • 配当金(従業員持株会)
  • 配当金控除
  • 国税額控除

特に面倒なのは「外国税額控除」でした。
ドル建てで毎月分配の銘柄を保有していたので、銘柄・月ごとの分配金を個別に入力する必要があります。

 

配当金は「総合課税」と「申告分離課税」が選択できますが、「総合課税」としました。

 

還付金

上記内容による還付金は以下の通り

昨年の107,759円より多いですが、今年からは事情が異なります。

kodotan.hatenablog.com

 

住民税は増加

2023年分の確定申告から「特定配当等・特定株式等譲渡所得の住民税申告不要制度」がなくなり、配当金の住民税も総合課税となります。
配当金の住民税が5%→7.2%となるため、51,000円ほど住民税が増えます。
そのため、実質的な還付金は76,000円程度になります。

 

総合課税・申告分離課税どちらが得か?

細かい計算式は省きますが、配当金については課税総所得金額が695万円以下の場合は総合課税を選んだ方が得になります。

配当金を総合課税にする場合は上記を確認するようにしてください。

 

なお、この条件は給与所得者で厚生年金・健康保険に加入の場合です。
国民年金国民健康保険の場合は条件が変わってきます。

 

【先月+1201万円】2024年1月資産状況【先月比+8.97%】

2024年1月末時点の資産状況です。

資産推移

2017年末から2024年1月末までの資産推移は以下の通り。
株式、投資信託、預貯金のみで確定拠出年金個人年金は含んでいません。

1月末の合計は先月差+1201万円の1億4587万円です。
評価額は過去最高額を更新し、月間増加額としても過去最高。

上昇率は+8.97%で、2020年12月の+10.21%に次ぐ上昇率です。
株価が大幅に上昇しているのが原因ですが、TOPIXの上昇率+7.8%を上回っているのは好成績です。

 

資産内訳

  • 株式:128,970,943円 (+17,938,819円)
  • 投資信託:4,063,632円 (+419,102円)
  • 預貯金:12,839,092円 (-6,346,847円)
    ※括弧内は先月差

NISAの成長投資枠や特定口座で計600万円ほど株式を購入したので預貯金が大幅に減っています。
一方で株式の評価額は1800万円近く上がっています。

 

2024年1月の配当金

2024年1月に受け取った配当金を一覧で紹介します。

円建て

銘柄(コード)

株数 1株当たり
配当金
配当金額 税引き後
GXNDXカバコ(2865) 794 ¥8 ¥6,352 ¥5,594
GXSPXカバコ(2868) 794 ¥5 ¥3,970 ¥3,518
萩原工業(7856) 100 ¥25 ¥2,500 ¥1,993
ファースト住建(8917) 100 ¥22 ¥2,200 ¥1,754
GX優先証券ETF(2866) 200 ¥5 ¥1,000 ¥876

萩原工業とファースト住建は株主優待銘柄でクオカードが貰えます。
他3銘柄はいつもの毎月分配型ETFです。

 

1月は5銘柄で13,735円(税引き後)。

昨年と比べて1万円ほど受取額が増えました。ほぼETF分です。

年間の配当金は13,735円(税引き後)。
2024年の年間配当目標の210万円まであと208万6265円です。